相続 不動産の売却に関するご相談はこちら 0138-78-1378

相続 不動産の売却相談ならOLCホームへ 不動産売却のプロとして相続問題を解決!相続 不動産の売却相談ならOLCホームへ

函館市・北斗市・七飯町近郊での
相続された不動産の相談お任せください。
不動産売却のプロとして相続問題を解決!

相続した家・土地の売却、お悩みありませんか?

  • 親の実家や土地を相続人が複数でどのように引き継ぐか困っている
  • 税金の支払いに悩んでいる
  • 子供に相続させたいが契約書関係がない
  • 固定資産税がもったいないという不動産がある
  • 1件ではなく数件の不動産があり、活用できているのか分からない
  • 相続した家が空き家になってしまい管理で困っている
不動産売却のプロとして相続問題を解決!

不動産相続は専門性が高く
問題も多種多様です。

  • 相続・贈与の登記 分割・登記・申請など
  • 資産評価・相続税 簡易評価・相続税概算計算
  • 生前の対策 遺言・贈与・土地活用
  • 不動産自体の状況 名義・境界など
  • 賃貸している物件 滞納賃料・アパートの立ち退き交渉・管理
  • その他 法律・税務に関する相談

どんな不動産でも
売却相談してください

  • 家財道具やゴミ処分に困っている相続不動産
  • 親族間で共有となっている不動産
  • 他の不動産会社から何等かの理由で断られてしまった相続不動産
  • 違法建築・未登記の不動産があってどうしようか悩んでいる
  • 告知事項がある事故物件
  • 再建築が不可の相続不動産
どんな不動産でも売却相談してください

不動産売却の流れ

  • 01

    遺産分割協議

    ※相続人が1人の場合は不要

    遺言書の確認をします。
    相続人を特定し、被相続人の資産を調査した後、相続人が遺産分割について協議します。
    そこで決めた内容を遺産分割協議書としてまとめます。
    通常、不動産に関わる登記などは司法書士に依頼することが多いです。

  • 02

    相続登記

    不動産を相続した場合、売却の有無に関わらず法務局に申請が必要となります。
    この手続きも一般的には司法書士に委託します。

    ※相続登記は令和6年4月1日から義務化

  • 03

    不動産の売却

    相続登記完了後、不動産の媒介契約を結びを売却活動を始めます。
    初期の段階でご相談いただくと、手続きがスムーズです。

  • 04

    売却代金を
    相続人で分ける

    ※相続人が1人の場合は不要

    遺産分割協議書をもとに売却代金を相続人で按分します。

  • 05

    控除制度を
    活用して
    節税・納税

    相続した不動産を売却すると税金を支払う可能性が出てきます。
    各基準など要件を満たすと適用可能となる特例や控除制度があります。

不動産を相続して売却する際の
よくある質問

  • 不動産を売却するにあたり、することや準備するものは?

    固定資産評価証明書を市役所などで取得して頂き、登記識別情報(権利証)を確認ください。
    相続登記の不動産の名義変更後、不動産の査定を行い、譲渡所得税の確認や節税対策を税理士に相談、共有となっている不動産の場合、相続人全員の同意が必要です。

  • 築古建物の処分、中古一戸建てとして売却は?

    築年数の経た古い建物でも、売却は可能です。
    物件の状況を判断しながら強みを確認、リフォームを施すなどの方法により買い手にとって魅力的に映る物件となります。

  • ゴミや不要な家具・仏壇や神棚等があり事前に処分する必要があるのか?

    家具や物品は、事前に処分することで売却がスムーズに進みます。
    提携リサイクルショップのご紹介や清掃業者・ごみ処分業者による廃品回収などお手伝いします。

  • 万が一売却を中止することになった場合は仲介手数料や広告費は払わなければいけないですか?

    契約が成立しない限り、費用は発生しないことが多いです。
    チラシなどの広告を望まれる場合は事前に打ち合わせの上 広告費が発生する場合があります。

  • 早期に不動産処分・売却したいときは?

    弊社による不動産買取を利用すると、早期に処分が可能です。
    ただし、一般的な仲介売却よりも早く現金化できる分、買取価格は市場相場より低くなることが多いです。
    ケースに合せ、ご判断頂けるようご提案します。

  • 不動産を売却する事を隣近所に知られたくありません。

    買取を選択されると公にならず売却できますが、仲介案件の場合でもチラシやインターネットへの掲載なしで、売却活動もできるます。
    情報は限定的に扱われるため隣近所に知られず売却できますが時間の掛かる事も懸念されます。

  • 住みながら売ることはできますか?

    住みながら売却可能です。
    家具などにより買主・購入者が見えない部分があると後々トラブルの可能性も出てくるため買主が状況を把握しやすい状況を作り出す努力も必要となります。
    売却後の引っ越しまでの猶予については引き渡しまでの猶予期間をご相談ください。

  • 疑問・質問は
    気軽にお問い合わせください。

    0138-78-1378